【ダイイングライト2】ざっくばらんな序盤攻略

ゲーム攻略

ダイイングライト2は非常に自由度が高いオープンワールドRPG。その為様々な場所に色々なアイテムやサブクエストが大量に配置されています。

あれこれと寄り道してしまったりする人も多いと思います。

私の現在の攻略状況は中盤に差し掛かった所で、ここまで進めてきた中で分かったこと、特に序盤を進める上で有利になるような情報を軽くざっくばらんにまとめてみました。

ハチの巣箱を見逃すな!

回復アイテムは大事です

建物の屋上を歩いていると見つけることができるハチの巣。

周りにはカモミールやUVマッシュルームも落ちており、回復アイテムを制作するのに必要な素材が一通りそろっています。

  • ハチミツとカモミールで応急薬
  • UVマッシュルームとカモミールで免疫力ブースター

が、それぞれ作る事が可能です。

体力の回復に必要な応急薬は言わずものがな、免疫力ブースターも夜間の活動で非常に役立つので、どちらも一定量常に確保しておくのがおすすめです。

資材をけちるな

消費アイテムはガンガン使っていきましょう

ダイイングライト2では資材を消費して様々なアイテムを作ることができます。

デコイや撒き餌等の相手をおびき寄せるアイテムや、火炎瓶や投げナイフ等のダメージを与える物まで様々。

こういったアイテムがなんとなく勿体なくて、武器一本で全てを解決してしまおうとする方もいるのではないでしょうか。

ただ資材に関しては普通にプレイしているだけでも多く集まりますし、ショップにも定期的に安価で売り出されます。

いざという時に使わなければ宝の持ち腐れ。特にデコイなんか簡単に作れる上に、囲まれた時やチェイスの時に便利なので、ガンガン使っていきましょう。

ステータスはまずスタミナを上げるべし!

移動方法が増えると何かと便利

インヒビターを入手することで体力かスタミナを上げる事ができますが、どちらを優先してあげた方がいいか迷う人も多いはず。

そこで私がおすすめするステータスはスタミナです。パルクールスキルの突進が非常に便利だったからです。

スタミナを140まで上げる事によって解放可能になる突進。

このスキルはスタミナを消費して移動速度を少しの間上げることができ、速度が上がっている間にジャンプすると通常より遠くに飛ぶことが可能になります

通常の移動でも便利ですが、様々なクエストで通常ジャンプだとギリギリになる場面等に、このスキルを使う事で簡単に飛び越えれるような事が多々ありました。

ちょっとしたショートカットもできる事があったりしたので、オススメです。

体力が弱いわけではない

敵にドロップキックをぶちかませ!

決して体力に振るのが弱いわけではないです。

単純に体力が増えること自体に安心感がありますし、戦闘スキルも一つ一つが強力なものが多いので、有利になる場面は多いです。

ただ、序盤は感染者と生存者、どっちのエネミーもあまり強くありません。

特殊感染者も単純戦闘力が高いものと戦う場面も少ないので、それほど苦戦することはないでしょう。

その為、序盤においてはあまり体力を上げなくても何とかなる事が多かったです。

ですので、迷っている方は序盤はスタミナ優先、中盤以降に体力を上げるようにするといい塩梅になるでしょう。

ダークゾーンに恐れずいくべし!

夜に行けば意外と簡単

貴重な資源が大量に眠るダークゾーン。

大量の感染者が潜む危険なエリアですが、夜中になるとその数は減り探索がしやすくなります

それでもそこそこの数の感染者がいる上、暗くてこわい

その為探索するのに億劫になりがちな場所ですが、強力な特殊感染者がほぼ居なくなるので、意外と簡単に攻略することが可能です。

死んでもペナルティほぼ無し

ダークゾーンでは基本的にステルスで進む事になりますが、結構ごり押しで駆け抜ける事もできます。

感染者に数で負けても、ある程度の数を減らす事はできるはず。

夜が明けるまでは感染者の数はリセットされないので、一度減らしたダークゾーンに再度訪れると、感染者が減った状態で探索することができます。

このゲームは死んでもほぼペナルティが無く、あるとすれば夜間の経験値ボーナスがリセットされるくらい。拾った資源もなくなったりはしません。

また経験ボーナスもそれ程大きな数値ではありません。

ですので、最悪リトライし続ければその度に探索が行いやすくなっていきます。

インヒビターがある

インヒビターボックス

歩いていると「インヒビターを検知」というアナウンスがなる事があります。

これはステータスアップの為に必要なアイテム「インヒビター」が近くにある事を知らせる音声です。

画面の左下、装備品が表示されている所に、GREキーのアイコンと共にGREボックスがある場所までの距離が表示されるようになります。

このインヒビター、ダークゾーンにある事が多いです。

ステータスアップに必要となるアイテムなので、あればあるだけゲームを有利に進めることができます。

ボックスを開ける際にGREキーを差し込むモーションが挟まりますが、ロックピック程時間はかかりませんので、最悪ボックスがある場所までまっすぐ突っ切って開けるのもアリ。

戦闘ではヒットアンドアウェイを心がける

当たらなければどうということはない

初期に覚えている戦闘スキルがパリィの為、なんとなく相手の攻撃をギリギリまで待ってしまいがち

しかし、パリィは少しタイミングがシビアな上、ミスるとダメージを受けてしまいます。

その為序盤においては、さっさと自分から攻めて2、3発当ててから回避で逃げるを繰り返すのがいいでしょう

相手がガードしてきても蹴り(L1+R2)でガードを簡単に崩せます。

序盤はプレイヤーの体力もそんなに多くないので、ガードミスでの削りも馬鹿にできません。

無理にパリィを狙わず、ヒットアンドアウェイで攻め倒しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました